アンニョン豆腐

好きなこと、政治やニュース、日常生活を気ままに語る豆腐メンタルな人間の日記

ネット社会の落とし穴!今の時代、子供にはネットリテラシーの教育が不可欠である

f:id:Heppokotarou:20200524215146j:plain


ここ数年でテクノロジーの進化と共に急速に社会へ普及しだしたのは間違いなく「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」だろう。

主にTwitterFacebookInstagramLINEなどがその代表とされ、容易に他の人と連絡が取れる上に人脈も広げられる便利なサービスである。

しかし、その高い利便性の裏側には危険とトラブルが潜んでおり、特に近年は若者によるSNSのトラブルが社会的にも問題になっている。

小学生がスマートフォンを扱うことも珍しくない今の時代、子供や学生の間で起きているネット上のトラブルや問題を保護者やまわりの大人たちがしっかりと把握しておく必要があるでしょう。

 

インターネットで起こるトラブルや問題

    ・いじめ

 ・危険行為や迷惑行為をしている動画の投稿

 ・ゲームへの高額課金

 ・情報漏洩での脅迫やストーカー被害

 ・スマホ依存症

 ・出会い系サイトでのトラブル

 ・フィッシング詐欺

 

水面下で行われているSNSのいじめ

SNSが普及してから、長らく問題視されているのがSNSを使った「いじめ」である。

特にLINEいじめは深刻な問題として挙げられ、対象者を仲間外れにしたり、グループ内で特定の1人を罵倒、無視するという行為が行われている。

このいじめの問題点は、保護者や先生などの第三者からいじめが行われているか確認されにくいことや、教室だけではなく、気の休まる家に居てもSNSができる環境であればそこがいじめの場となってしまうことだ。

近年では学校側もサイトパトロールなどを使いSNSの取り締まりを強化しているが、当然、全てのSNSに対応できる訳ではない現状、認知されているSNSのいじめは氷山の一角と言えるだろう。

 

迷惑行為や不適切な動画の投稿が後を絶たないのはなぜ

最近はネットニュースなどで「バカッター」や「バイトテロ」というワードを頻繁に耳にするようになった。

特にアルバイトが自身の働くお店で迷惑且つ不適切な動画をネット上にアップし、お店に損害を与える「バイトテロ」には企業も頭を抱えている。

なぜこのようなことが起きるようになったのか、要因は多々あるが、大きな要因としては、インターネットの拡散性の速さを甘くみてしまっていることだろう、仲間内だけで楽しむ為にネット上にアップした悪ふざけの動画が知らぬ間に不特定多数のユーザーに拡散しており収拾つかない状態になってしまうケースも多い。

またユーザーや周りの人間の煽りにより規範意識が薄れてしまうのも要因の一つである。

 

トラブルを防ぐためにも保護者は子供にネットリテラシーの教育を

いじめなどのインターネットで起こるトラブルや問題は常に大人の見えないところで行われています。

「うちの子供は大丈夫だろう」と気にしていない方も多いかもしれませんが、子供のネット上でのコミュニティは親が想像している以上に広いのです。

学校側にばかり任せるだけではなく、スマホ持たせたからには親がしっかりとインターネットを使う上での危険とリスクを子供に教育しなければなりません。

また子供がSNSで抱える悩みをすぐに相談できる関係性を日頃から作っておくとも大切でしょう。

 

さいごに

時代の流れと同時に、子供とインターネットの関係は密接なものになっています。

進んでいくネット社会に対し、分からないからと目を背けずにしっかりと向き合い、子供と一緒にネットリテラシーの知識と関心を深めていかなくてなりません。