アンニョン豆腐

好きなこと、政治やニュース、日常生活を気ままに語る豆腐メンタルな人間の日記

【注意喚起】フィッシング詐欺に引っかかってしまいました..皆さまも気をつけてください!

f:id:Heppokotarou:20201103160059p:plain

こんにちは!とうふです。

タイトルにもある通り先日、私の家族がネットショッピングのフィッシング詐欺に引っかかってしまいました。

近年、インターネットを使った様々な詐欺が横行しているため、私自身は普段から騙されないよう気をつけていましたが、まさか実際に家族がネット詐欺の被害に遭うとは予想もしていませんでした..

幸いにもクレジットカード会社が使用履歴の異変に気付いてくれたおかげで口座からお金を引き落とされる前にカードの利用を止めることができましたが今回の件で改めて詐欺被害が他人事ではないということを強く実感させられています。

 

さて、今回はインターネット上に蔓延するフィッシング詐欺被害の実体験とその対処法について簡単にお話ししていきます。

 

 詐欺に引っかかったおおまかな経緯

f:id:Heppokotarou:20201103160125j:plain

10月の下旬、クレジットカード会社から私の母に「クレジットカードの利用について至急確認したいことがあります」と突然連絡が入りました。

「至急確認?」

何かトラブルがあったのかなと思い急いで母に電話を替わるとそこから10分近く母とクレジットカード会社でやり取りをしていました。

電話が終わり心配になったので「何かあったの?」と母に尋ねると「クレジットカードを誰かに不正利用されていた..」とのこと。しかも海外から!

 

母の詳しい話によるとクレジットカード会社から電話が掛かってくる数日前に某大手ショッピングサイトから個人情報の確認の為、名前やクレジットカード番号を要求する案内があったとのこと。

どうやらそれが正規のショッピングサイトではなくフィッシング詐欺を行う為のコピーサイトであり母が間違ってそのサイトに自分のクレジットカード番号を入力してしまったことが不正利用された原因らしい。

要するに母の個人情報を盗まれてしまったわけです..

まあ、今回は幸いにもクレジットカード会社が母のクレジットカードの利用履歴を不信に思い連絡をくれた為、口座からお金を引き落とされずおおごとにはなりませんでした。

しかし、あのまま不正利用されていることに気付かずいつも通り生活を続けていたらどうなっていたことか..想像しただけでも恐ろしいです。

 

フィッシング詐欺に引っかかってしまった時の対処法

f:id:Heppokotarou:20201103160205j:plain

実際にクレジットカードの情報が漏洩したり不正に利用されている可能性がある、または不正利用されていることに気付いた場合は、真っ先にクレジットカード会社に連絡してカードの利用を停止してもらうことが先決です。

連絡が遅くなれば盗まれたカード情報でさらに買い物をされてしまったり、別の犯罪に悪用されてしまうなど被害がさらに拡大してしまう可能性があります。

被害を最小限に抑えるためにもまずはカード会社へ連絡し利用の停止と新たなカードを発行する手続きをしてもらいましょう。

また、今回のケースように必ずしもクレジットカード会社側から利用確認の連絡が来るわけではないのでご注意を!

 

万が一、口座からお金を引き落とされても不正利用と認められればカード会社の保険などで補償されるケースもあるそうです。

補償条件も利用しているカード会社によって異なるのでもしもの場合に備え事前に確認してことが大切ですね!

 

オンライン詐欺にあわないためには

f:id:Heppokotarou:20201103160228j:plain

今回、引っかかってしまったフィッシング詐欺以外にもワンクリック詐欺やネット通販詐欺、架空請求などインターネットには様々な詐欺の手口が存在します。

これらの悪質な犯罪手口から自分や家族の大事な個人情報を守るためには日頃からどうしておくべきか今回の被害体験をきっかけに考えてみました。

 安易に不信なWebサイトへアクセスしない

見覚えのない会社や個人から送られてきたサイトリンクは極力開かないことが原則です。

もし、個人情報や金銭に関わるメールが送られてきた場合はサイトリンクを開く前に必ず宛名、件名、メールの文面を全て確認しましょう。

特にインターネットの技術が急速に発展している近年は大手ショッピングサイトや運送会社になりすましたメールも多いです。

詐欺用のWebサイトも本物のサイトと見分けがつかないくらい巧妙に作られているもの存在するため、アクセスする前に一度立ち止まってそのサイトやメールが本物かどうかを確認する癖をつけておきましょう。

 

セキュリティソフトの導入

高性能のセキュリティソフトを導入することでスパムメールや詐欺に繋がるメールを自動でブロックしたり外部からの不正アクセスを防ぐことができます。

セキュリティソフトは大抵、無料版と有料版に分かれていますが、無料版にはほとんどユーザーサポート機能が付属していません。

そのため、使い方に困ったりパソコン上で何かトラブルが起きた際も自分で解決しなければならない為、正直かなり不便です。

インターネット上の様々な脅威に対応できるようセキュリティソフトは最新且つ有料のものを常に導入しておくべきだと思います。

 

犯罪の手口を予め把握し家族間で共有しておく

どういった手口で詐欺行為が行われているのか、今インターネット上でどんなオンライン詐欺が流行しているのかなど相手の手口を予め把握し予測しておくことで詐欺被害に遭うリスクを軽減できるのではないかと思います。

また、子供や高齢者の方がインターネットを利用する場合は、ネット上で起こりうるトラブル(詐欺・誹謗中傷・課金)への対策を事前に啓発し困ったときはすぐに相談できる良質な家族関係を日頃から築いておくことが大切です。

 

まとめ

今回は私の家族が被害に遭いましたが次、被害に遭うのはあなたの友人や家族、もしかしたらあなた自身かもしれません。

フィッシング詐欺架空請求などのネット犯罪の魔の手から大事な人を守れるよう常に最新の対策情報をキャッチし周囲の人と共有しておくようにしましょう。

 

また、インターネットの普及と共にネットを使った詐欺の手口も年々悪質且つ巧妙なものになっています。

万が一に備えてカード会社やサイバー警察、消費者センターなどの相談窓口を事前にリスト化しておくなど迅速に対処できる環境を整えておくことも重要です。

 

 

はてなブログを半年間続けてみた感想とこれからについて

f:id:Heppokotarou:20201025140209p:plain

こんにちは!とうふです。

はてなブログを始めてから早いもので半年が経過しました。

本ブログを読んでくださっている読者の皆様、本当にありがとうございます!

思い返せば私がはてなブログを始めた頃は緊急事態宣言が発令された直後で「ソーシャルディスタンス」や「3密」など世間は新型コロナウィルスのニュース一色でした..

あれから既に半年以上の時間が流れたのかと考えると月日が経つのは早いものだと実感させられますね。

さて、今回は本ブログの開設半年記念ということでこれまでブログ運営してきたことの感想やこれからの抱負などを簡単にまとめていきたいと思います!

 はてなブログを半年間続けてみた感想

f:id:Heppokotarou:20201025140303j:plain

まず何をやっても続かない飽き性な私が半年間もブログを運営できたことに自分でも驚いています(笑)

正直、緊急事態宣言が解除されて仕事が忙しくなってからは中々ブログを書く時間が確保できなかった為、「もうブログを書くのを辞めようかな..」と考えたことが何度かありました。

でもブログを書くことは楽しかったしコメントやはてなスターで応援してくれる読者様もいたのでなんとか半年間は続けることができましたね。

読者の皆様には本当に感謝しております!

 

また、はてなブログを始めたことで自分の意見や主張を上手に言語化できるようになった気がします。

特に私の場合はプライベートや仕事でも自分を表現するのが苦手なので何か言いたいことあっても口に出せずモヤモヤしてしまうことが多かったんですよね..

しかし、ブログを始めてからは誰にどう表現すれば伝わりやすいのかという「表現力」を意識して生活するようになった為、職場でも率先して意見やアイデアの提案ができるようになりました。

結論、良い意味で我が強くなりましたね(笑)

 

Googleアドセンスについて

f:id:Heppokotarou:20201025140407j:plain

Googleアドセンスについては今のところ申請する予定はありません。

申請しない理由を挙げるとすると1つは本ブログのPV数にあります。

私のブログは他のブロガーさんに比べて投稿頻度もPV数もまだまだ低いため現段階でブログを収益化する利点があまりないのかなと感じています。

また、Googleアドセンス自体が低単価なので今の私が導入してもほとんど収益にならないと思います。

 

あとは審査の壁ですね。

他のブロガーさんのGoogleアドセンスに関する記事を覗いてみると「審査に合格できない..」「何度も審査に落ちている」などの記事をよく見かけるのでやっぱり大手な分、他の広告サービスに比べて審査のハードルが高いのかなと感じました。

正直Googleアドセンスの仕組みについてもイマイチ理解してないのでもう少し勉強してから検討しようと思っています。

 

ブログを始める方や初心者ブロガーへのアドバイス

f:id:Heppokotarou:20201025140245j:plain

ブログをできるだけ長く継続していくためには自身のプライベートに支障のでないゆとりのあるブログ更新を続けていくことが大切だと思います。

特にブログを始めたばかりの初心者ブロガーさんは記事のクオリティより量を重視する傾向にある為、比較的更新頻度が高くなりがちです。(筆者もそうでした..)

たしかにブログを書く量が多ければ多いほどファンもつきやすいですし経験値やスキルも向上していきます。

しかし、ブログは参入者が多い反面、短期間で辞めていく人が多いのも事実です。

最初から張り切って更新頻度を高く設定してしまうと記事を書くことに飽きてしまったり仕事やプライベートと両立できずに挫折してしまうことがあります。

そのため、初めの頃は投稿頻度にあまりこだわらずに他のブロガーさんの記事を見て文の構成やデザインなどをしっかり勉強しておくのが良いかと思います。

 

以前、書いた記事にも色々参考になることが記載されておりますのでぜひご覧ください!

 

www.heppokotarou.info

 

お気に入りの記事

f:id:Heppokotarou:20201025140328j:plain

私が今まで書いてきた記事の中でお気に入りの記事を2つ紹介させていただきます!

 

まずは近年、話題を呼んでいるベーシックインカムについて考察した記事です。

 

www.heppokotarou.info

 

新型コロナウィルスの流行が起爆剤となり世界各国ではベーシックインカム制度の導入が議論されています。

政治家や著名人などのインフルエンサーたちだけで話し合うのでなく私たち日本国民一人一人がブログやSNSなどのネットを通してしっかりとベーシックインカムについて意見や主張を発信していくことが大切だと思い記事にしました。

ベーシックインカム導入におけるメリットやデメリットなども詳しくまとめているので興味のある方はぜひご覧ください!

 

そして、2つ目はバケットリスト」を題材にした記事です。

 

www.heppokotarou.info

 

バケットリストとは死ぬまでにやりたいことをまとめたリストのことです。

バケットリストを作ると自分を深く知ることができる上に将来の目的や目標を明確にすることができます。

やっぱり一度きりの人生、「自分に生まれてきて良かった」と思える素敵な生き方をしたいですよね!

 

今後のブログ運営について

f:id:Heppokotarou:20201025140426j:plain

これからも今までと同じように不定期でブログを更新していく予定です。

更新頻度についてはなるべく自分の私生活に支障が出ない程度に記事を書いておりますので私のブログを書くスキル的にも正直、今の更新ペースが限界ですね..

まあ、書きたい時に書くのがブログなので更新頻度についてあまり気にしないようにしています。

 

また、本ブログのマンネリ化を防ぐためにもこれからは多種多様色んなジャンルをテーマに記事を書いていきたいですね!

理想としては商品レビューやお気に入りのお店を紹介するなど実際に見て触れて感じたことを記事にできればなと思っています。

 

さいごに

いつも私の拙いブログを読んでくださいましてありがとうございます。

 

これからも本ブログを読んでくださる皆様の生活や暮らしに少しでも役立つ情報を発信していけるよう細々とブログを継続していきますのでよろしくお願いします。

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう!

 

「冷え性」は万病のもと!?毎日の習慣を見直して体の代謝や免疫力をアップさせよう!

f:id:Heppokotarou:20201017141232p:plain

夏から秋、秋から冬などの季節の変わり目に寒さと共に訪れるのが「冷え性」。

冷え性は女性ならではの悩みだと感じている方もいますが実は近年、男性でも冷え性に悩む方が増えています。

放置すれば様々な病気を引き起こす万病のもと冷え性は本格的な寒さが訪れる前にしっかりと改善しておくことが大切です。

 

そこで今回は老若男女問わず悩まされる冷え性の改善方を簡単にご紹介したいと思います!

 

 冷え性の主な原因

f:id:Heppokotarou:20201017141254j:plain

睡眠不足や偏った食生活

睡眠不足や偏った食生活による生活習慣の乱れは冷え性になる大きな原因です。

特に今の時代は高塩分、高カロリーのおいしくて安い加工食品が世に溢れていることから栄養バランスが偏りやすく心筋梗塞や糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高くなっています。

野菜不足は体の免疫力にも大きく影響するので風邪やインフルエンザが流行する寒い季節は積極的に野菜を含んだメニューに取り入れるようにしましょう。

 

筋肉の衰えや筋肉量の減少

筋肉は血液の循環を促進したり適切な体温を保持するなど人間の生命活動には欠かせない重大な役割を担っています。

その筋肉量が運動不足により低下したり加齢と共に衰えてしまうと体の隅々まで血液を循環させることができず熱の生産量も減少してしまう為、血液の届きにくい手足が冷えやすくなります。

特に女性はもともと筋肉の量が少ないので男性に比べて冷え性に悩まされる方が多いです。

 

ストレスによる自律神経の乱れ

ストレスにより体の自律神経が大きく乱れると血管が縮小し血の流れが悪くなる為、体に備わっている体温調節機能がうまく働かなくなります。

特に室内と屋外での温度差が激しい冬や夏の季節は気温によるストレスで自立神経が乱れやすいので要注意です。

また、自律神経は女性ホルモンとも密接な関係があります。

ストレスにより女性ホルモンが低下すると新陳代謝の機能が低下し血行が悪くなるため普段の生活より体の冷えを感じやすくなります。

 

冷え性からなる体の不調

f:id:Heppokotarou:20201017141056j:plain

むくみや体の疲労が溜まりやすい

冷え性になると体内の水分代謝の活動が悪くなり老廃物などの体内に不要な水分が流されずそのまま残留してしまう為、足がむくみやすくなります。

また、体の冷えによる睡眠の質の低下により疲労感が解消されず頭痛や倦怠感といった風邪にも似た症状が現れることもあります。

睡眠の質は自律神経のバランスにも大きく影響しているおり放置しておくと不整脈など他の病気を引き起こす可能性もあるため注意しましょう。

 

膀胱炎になる

体が冷えたり疲労で免疫力が落ちると尿道に溜まる細菌を退治できず膀胱炎を引き起こしてしまいます。

膀胱炎は排尿時に痛みを伴ったり尿意が頻繫に訪れるなどの日常生活に支障をきたす症状が現れるのが特徴です。

一度落ち着いても繰り返し症状の現れる慢性膀胱炎もあるので気になる方はすぐにかかりつけの医療機関に相談しましょう。

 

腰痛や腹痛

体温が落ちると血管が縮小し背中周りの筋肉が硬くなってしまうため腰や肩に痛みやだるさを感じるようになります。

また、体の機能が低下し胃腸の働きも悪くなることから腹痛や下痢といった症状が現れることもあります。

 

冷え性を改善する5つの習慣

f:id:Heppokotarou:20201017141021j:plain

栄養バランスを考慮した食事をする

今の時期はなるべく体の冷える食品や飲み物は控えて栄養バランスに偏りのない体の温まる食事をとることが大切です。

体の温まる食材の代表例としてカボチャやニンジン、大根などの陽性食品が挙げられますがその中でも生姜冷え性予防の定番食材として挙げられます。

生姜には「ショウガオール」という血の流れを促進させる成分が含まれておりその成分が人間の体表を持続的に温める機能を果たします。

しかし、体を温める「ショウガオール」の成分は生の生姜にはほとんど含まれておらず、熱を加えることで初めてショウガオールの成分が構築され生み出されます。

そのため、体を温める際は生の生姜ではなく火を通した生姜料理が効果的なのです。

逆に生の生姜には免疫力の向上や殺菌作用がある為、風邪などの体調が悪い日は生の生姜をすりおろしてうどんやおかゆに溶かして食べるのが効果的です。

 

適度に運動して代謝や筋肉量を上げる

習慣的に適度な運動をすることで体の筋肉量や新陳代謝が向上する上に基礎体力がアップして太りにくい体を作ることができます。

理想としては普段より少し歩幅を広げたウォーキングやジョギングを1日30分程度行うのが効果的なのですが仕事が忙しくて運動をする時間や気力がないという方は通勤の行き帰りで有酸素運動を意識したウォーキングやエスカレーターを使わず階段を利用するだけでも普段の生活以上にカロリーを消費することができます。

また、運動して汗をかいた後は体が冷えないようしっかりとタオルで汗を拭きとることも大切です。

秋の過ごしやすい時期に冬の寒さに備えた身体作りをしておくことも冷え症予防に繋がります。

短時間でもいいので運動をする習慣を身につけておきましょう。

 

入浴法を変える

「入浴」は体の汚れを取るだけではなく血の流れや代謝を活発にし、効率的に体を温める効果があります。

特に冷え性の方は熱めのお湯に長時間浸かるのではなく38度から40度くらいのぬるめのお湯に15分から20分程度浸かるのが効果的だと言われています。

42度以上の比較的熱めのお湯に長時間浸かると血圧が急激に上昇し体力を消耗してしまうのでかえって体が疲労状態になってしまいます。

できるだけ秋や冬の寒い季節は体を芯からポカポカ温められるようぬるめのお湯にゆっくり浸かるようにしましょう。

また湯船に浸かる際に香りのある入浴剤を入れたりマッサージをすることでリラックス効果を高めることができます。

 

体を温めるアイテムを身に着ける

日常的に体を温める温活グッズやアイテムを利用して冷え性を予防することも大切です。

個人的に温活グッズの中でオススメしたいのは「腹巻」と「レッグウォーマー」。

腹巻は内臓など体の深部から体温を上げることができるため足のむくみや冷え性からなる腹痛や便秘を改善できることがあります。

レッグウォーマーは就寝前などに着用すると足首にあるツボが刺激され普段よりリラックスした状態で眠ることができます。

他にもオフィスでも使える電子カイロや湯たんぽ、電子カーペットなど色々なおしゃれで可愛い温活グッズがありますので冷え性に悩む方は日常生活に取り入れてみましょう。

 

ヨガやストレッチをする

硬直した筋肉をストレッチやヨガでほぐすことにより血行不良が改善され冷え性からくる症状を緩和することができます。

特に下半身を中心にしたストレッチやヨガは腰痛改善、血行促進に効果があるのでオススメです。

また、通勤の電車やオフィスワークの休憩中でもできる簡単なストレッチもあるので寒さを感じた場合は定期的に実践してみてください。

 

改善されない場合は..

f:id:Heppokotarou:20201017140943j:plain

生活習慣を見直しても冷え性に改善の兆候が見られずむしろ症状が悪化している場合は医療機関を受診することを視野に入れましょう。

血圧や血液検査から冷え性の原因を探ることができるかもしれませんし冷え性ではなく別の病気が隠れているかもしれません。

特に寒気、頭痛、関節の痛みなどインフルエンザや風邪の症状と酷似している部分もある為、気になる場合は早めに医療機関を受診することをお勧めします。

 

まとめ

冷え性は男女問わず誰にでも起こりうる症状のため「冷え性だから問題ないだろう..」と軽視されがちです。

しかし、放置すると腰痛や膀胱炎などの様々な症状を誘発しその症状のよっては日常生活に支障をきたしてしまう可能性もあります。

そうならないためにもまずは自身のライフスタイルを細部まで見直して改善できる点は少しずつでもいいので変えていく努力をしましょう。

また、症状が深刻な場合は一人で悩まずに専門医に直接相談することも大切です。

 

体調を崩しやすいこれから迎える冬のシーズンを楽しく且つ元気に乗り切れるように今のうちから寒さに負けない丈夫な体作りを始めておきましょう!

 

【知っトク】超絶虫嫌いの方に朗報!秋に大量発生するくさ~いカメムシの簡単な撃退方法

f:id:Heppokotarou:20201005201802p:plain
蒸し暑かった夏も終わり心地よい秋の行楽シーズンが到来しました。

秋はさんまや栗などの旬なおいしい食べ物も多く「スポーツの秋」「紅葉の秋」「芸術の秋」と謳われるほど人が活動するのに適した過ごしやすい季節です。

しかし、秋を過ごしやすい季節だと感じているのは人間だけではありません。

毎年この時期になると害虫である「カメムシ」が全国各地に大量発生し人が住む家屋や農作物に多大な被害を及ぼします。

 

そこで今回は大事な衣類や家屋をくさ~いカメムシから守る予防法や私が実践している撃退方法をご紹介します!

 

 大量発生するピークはいつ?

f:id:Heppokotarou:20201005192311j:plain

カメムシが大量に発生する時期は地域にもよりますがほとんどが本格的な寒さが始まる前の9月から11月をピークに活動が盛んになります。

大量に発生する理由としてはカメムシが夏場である6月から8月にかけて繁殖し気温が下がり過ごしやすくなる秋にかけて成虫になるからです。

また、冬の寒さに備えて成虫になったカメムシが家屋やベランダの植木などの暖かい場所に侵入しようとするため必然的に自宅の敷地内で目撃することが多くなります。

特に近畿地方、中国地方、九州地方はカメムシによる農作物の被害が大きい為、毎年この時期になるとカメムシ大量発生のニュースがよくテレビで報道されています。

 

ベランダに干す秋の洗濯物は要注意!

f:id:Heppokotarou:20201005192245j:plain

最も気を付けてほしいのがベランダに干す洗濯物。

カメムシは暖かい場所と明るい色を好む為ベランダに干す服やタオルなどの衣類はカメムシにとって快適な場所です。

特に白い色の衣類は日光の反射により明るく見えてしまうので取り込む際は注意が必要でしょう。

また、衣類についたカメムシを誤って刺激してしまうと強烈な臭いが衣類に移ってしまうこともある為、万が一見つけてもはたいたりせず慎重に対処しなければなりません。

 

まずは侵入対策をしよう!

f:id:Heppokotarou:20201005192208j:plain

とにかくすき間を作らない

カメムシの主な侵入経路は網戸や換気扇に空いた小さなすき間です。

なるべく網戸は最後までキッチリと閉め、穴やすき間が空いていたらテープなどで塞いでおくようにしましょう。

特に夜は家屋の光でカメムシが窓や玄関に集まりやすい為、外が暗くなったらカーテンを早めに閉めて家の光を外に漏らさないようにしておきましょう。

 

市販の殺虫剤や忌避剤を撒いておく

家に入り込んで来る前に玄関や庭に殺虫剤や忌避剤を撒いたりベランダや洗濯物付近に市販の虫除けネットを設置するなどカメムシを寄せ付けない工夫を事前にしておくことが大切です。

今はホームセンターなどでカメムシ専用の殺虫剤や予防スプレーなども販売されているのでカメムシ被害にお困りの方は早めに買って対策をしておきましょう。

また、カメムシは爽やかなハーブやミントの香りを苦手とする為、ハーブ系のスプレーや芳香剤を活用するのも効果的です。

 

家の敷地内に生えている雑草は処分する

庭や家の敷地に雑草が生えているとその場所をカメムシの産卵場所に利用されそのまま住み着いてしまう可能性があるため注意が必要です。

特にミツバ、セロリ、ツボクサなどの「セリ科」の植物はカメムシが好んで寄ってくるので、見つけた場合は早急に抜くか処分することをオススメします。

 

虫嫌いでも簡単にカメムシを撃退する方法

f:id:Heppokotarou:20201005200240j:plain

個人的に一番オススメしたいのが「ガムテープ」を使ったカメムシの捕縛方法です。

私の自宅は秋になるとカメムシがベランダやお風呂場の窓に集まってきてしまうので毎年この時期になると侵入対策として予防スプレーを散布しています。

しかし、それでも洗濯物などの衣類に紛れて数匹室内に入り込んできてしまうことがある為、見つけた時は即座にこのガムテープ捕縛法で捕まえています。

手順は簡単でガムテープをカメムシの背中にゆっくり押し当てそのまま新聞紙や広告チラシに丸めて捨てるだけ。

一応捕まえる時のポイントは「力を入れすぎず優しく捕まえる」ということ!

強く押し当ててしまうとカメムシが潰れてしまい臭いが室内に充満してしまう他、周囲にあるカバンや服に臭いが移る可能性があるので焦らず落ち着いて対処することを心掛けましょう。

虫が超絶苦手な私でも成功率100%をキープしているので「飛んだり動いたりするのが怖い」「逃げられないか心配」という方はこの方法が一番有力だと思います。

 

撃退する際にやってはいけないNGアクション

f:id:Heppokotarou:20201005191900j:plain

カメムシの撃退方法は他にも色々ありますが実はやってはいけないNGな撃退法もあります。

それはカメムシを自宅にある掃除機で吸引してしまうこと。

掃除機で吸ってしまうと驚いたカメムシが掃除機の中で悪臭を放つ為、以後掃除機を使用するごとに排気口のフィルターからカメムシの臭いがするようになります。

最悪の場合、買い替えなければならないので間違ってもカメムシを掃除機で吸わないようにしましょう。

また、ハエやコバエ専用の殺虫スプレーで対応するのもオススメできません。

カメムシには非常に効果が薄い上に臭いを放ちながら飛んで逃げてしまう可能性があるので殺虫スプレーを使用する場合は必ずカメムシ専用のスプレーを選んで対処するようにしましょう。

 

衣類にカメムシの臭いがついた時は?

f:id:Heppokotarou:20201005192231j:plain

万が一大事な衣類にカメムシの臭いがついてしまった場合は中性洗剤を混ぜたお湯やぬるま湯に臭いのついた衣類を半日程度つけ置きしてからいつも通り洗濯し天日干しで乾かすのが効果的です。

色落ちして洗えない衣類や布団などの寝具、仕事などですぐに着用する場合はヘアーアイロンやドライヤーの熱を使って臭い成分を飛ばすこともできます。

どちらにせよ衣類についている洗濯タグをしっかり確認してから対処しましょう。

 

まとめ

大事な衣類や家屋を臭いカメムシから守れるようまずは虫除けネットや忌避剤で侵入対策などの予防を万全にしておきましょう。

特に家庭菜園やベランダで植物を育てている方は草食のカメムシが集まりやすいので予防対策を念入りに!

万が一室内の壁や洗濯物にくっついていた際は刺激して臭いを発しないよう焦らずに背中から優しく捕獲することを意識してください。

 

また、あまりにもカメムシ被害が深刻な場合は害虫駆除業者に依頼してコーキング剤やパテで侵入経路を塞ぐこともできます。

悩んでいる方は早めに専門業者に相談しましょう!

 

今、世間で話題のベーシックインカム制度!あなたは賛成?それとも反対?

f:id:Heppokotarou:20200925134148p:plain

最近「ベーシックインカム」という言葉が日本のみならず世界各国で話題になっています。

ベーシックインカムとは政府が全ての国民に対して必要最低限の生活を送る為の収入を無償且つ定期的に給付する制度のことです。

そんな理想的とも思える制度がなぜ今になって世界中で議論されているのでしょうか。

 

今回はそんなベーシックインカムのメリットやデメリット、話題になっている理由などを簡単にまとめていきたいと思います。

 

ベーシックインカムが話題になっている理由

f:id:Heppokotarou:20200927143129j:plain

ベーシックインカムの議論が世界中で加速している背景には今年発生した新型コロナウィルスの爆発的流行があります。

新型コロナウィルスの感染拡大によって国や国内間での移動が制限された上に長期間の営業自粛により失業率や国民全体の給与所得に大きな影響を及ぼしました。

この世界各国を巻き込む経済的不況によって生まれた貧富の差を解決できる唯一の救済政策としてこのベーシックインカムという制度が議題に上がり世間に浸透しているのです。

特に日本国内ではZOZOTOWNの創業者である前澤友作さんがベーシックインカムの社会実験調査を開始しTwitterYouTubeなどのSNSで積極的に日本社会全体へ発信しています。

新型コロナウィルスで日本の社会保障制度の問題が浮き彫りになった今、ベーシックインカム導入の可能性はかなり現実的になっているのではないでしょうか。

 

ベーシックインカムがもたらすメリット

f:id:Heppokotarou:20200927142831j:plain

出生率が上がる

税率の増加や不景気により子供をたくさん産みたくても将来的な不安から出産を諦めている人も多いと思います。

実際、日本の出生率は1940年代の第一次ベビーブームをピークに下がり続けており昨年(2019年)の出生率は過去最少の86万人まで落ち込んでいます。

また20年後には総人口の3人に1人が高齢者になると人口推移調査で予測されておりこのままだと高齢者1人を現役世帯が1人で支えていかなくてはなりません。

しかし、ベーシックインカムを導入することで毎月安定した収入が確保される他、世帯単位ではなく個人単位でお金を配布するため、家族が多ければ多いほどベーシックインカムの世帯総給付額は上がることになります。

これにより子供を出産することによる将来の経済的不安が緩和され子供を産むことへの意識が高くなるのではないかと思います。

 

自由な時間を確保できる

ベーシックインカムで一定の安定した所得が入ってくれば今よりもっと自由な時間を確保できるようになり自身の掲げる夢や目標にチャレンジしやすくなります。

例えば、ベーシックインカムで毎月7万円の収入が得られると仮定しましょう。

7万円の収入があれば正社員として週5日フルタイムで働かなくても時給900円のアルバイトを週3日毎週8時間働くだけでベーシックインカムと合算して月15万以上の収入になるのです。

毎月15万円もあれば十分生活していけますし地方などの家賃の安い家に住みコストを抑えれば多少ではありますが貯金もできるでしょう。

さらに本来週5日の仕事を週3日に抑えている分自身の目標や夢を実現させる為の活動時間が増えるのです。

また「もし失敗してもベーシックインカムがあるから生きていける!」という精神的な支えにもなるので失敗を恐れず物事にチャレンジすることができます。

 

労働環境が大幅に改善される

もはや過重労働やパワーハラスメントなどの劣悪な労働環境で働くことが当たり前となってしまった令和の日本社会。

本ブログを読んでいる方の中にも今自分が働いている労働環境に不満や不安を感じている方も多いと思います。

しかしベーシックインカムが導入されれば我慢して働く必要がなくなる為、労働基準法を守らない且つ社員を使い捨てにするブラック企業は必然的に淘汰されます。

また企業側も経営に行き詰まった際の雇用調整が今までよりも容易に行えるようになる為、社会的に雇用全体の流動性が高まります。

 

ベーシックインカムのデメリット

f:id:Heppokotarou:20200927145451j:plain

 財源の問題

ベーシックインカムは毎月全国民に一定額を無償で給付するため実現するにはそれなりの財源が必要になります。

仮に今の年金制度や生活保護費などの社会保障費を全てベーシックインカムに置き換えたとしても年間数十兆円の予算が必要となるでしょう。

もちろんベーシックインカムの支給額にもよりますがもし導入するとなると消費税などの増税は避けられないかもしれません。

 

労働意欲の低下

一定額の収入が確保されていると働かない人が増え日本全体の労働人口が低下してしまうのではないかという指摘もあります。

たしかにある程度の収入があれば働かないという選択をとる人も中にはいるでしょう。

しかし、ベーシックインカムで生活できるだけの大金を配るわけでないので個人的にはそこまで大きなデメリットではないのかなと感じます。

 

持病やケガで働けない人への保障が手薄になる

生活保護費や医療保険などの社会保障ベーシックインカムに置き換えてしまった場合、持病やケガで働けない人への保障が手薄になり生活難に陥る人が急増する可能性があります。

事実、介護状態や世帯員の傷病などにより生活保護を受けている世帯は日本に約160万世帯以上あるとされています。

また病気やケガであれば入院や通院する必要もでてくるので、ベーシックインカムの給付額だけで生活するというのはかなり厳しいのではないかと思います。

 

ベーシックインカムに対する個人的な見解

f:id:Heppokotarou:20200927144821j:plain

私の個人的な見解としてはベーシックインカム大賛成です。

賛成する理由は主に2つあって、1つはベーシックインカムを導入することで消費者の購買意欲が刺激され経済活動の活性化を助長できるということ。

事実、今の日本社会は物を提供する割合に対して物を買う人が極端に少ない為ここ数十年ずっと不景気が続いています。

なぜ物を買う人が少なっているかそれは日本全体が貧困の為、消費者に物を買う余裕がなくなっているからです。

しかしベーシックインカムで国民の生活基盤を支えお金と時間にある程度の余裕ができれば国民全体の消費行動が促進され経済がうまく循環し景気が回復するのではないかと思いました。

2つ目はベーシックインカムの導入で日本人の仕事に対する思想や価値観が180度変わるのではないかということ。

前述の通り日本のブラック企業の蔓延は社会的問題ではありますがそもそも日本人は会社を辞めることに対して極度のマイナスイメージを抱きすぎているのかなと感じます。

「職歴に傷がつく」「忍耐力がないと思われる」「家族や周りの人間から冷たい目で見られてしまう」など世間体を気にしてしまい辞めたくても辞められないと悩む人が多いのです。

そこにベーシックインカムが導入され労働者の働き方が多様化すれば転職をする社会が一般化し職場環境で悩む労働者が減少すると思いました。

また、このまま現行の社会システムを維持し続けてもおそらく経済は良くならないですしむしろ悪化していく一方なので、今回の新型コロナウィルス流行を機に一度抜本的に社会システムを見直してみるべきだと思います。

 

まとめ

ベーシックインカム制度は実証試験をした国が少ない上に前例がないことからすぐに実行されるということはないでしょう。

だからといって権力者やインフルエンサーだけでベーシックインカムの議論を進めるのではなく私たち一般国民もSNSやブログなどのコミュニティーツールを通してベーシックインカムに対する意見や価値観をしっかりと発信していかなければなりません。

またベーシックインカムが導入されるにしろ導入されないにしろこの不景気の日本を今後どう生きてくいかというキャリアプランは綿密に考えておく必要があります。

 

まだまだ議論に終わりの見えない未知の保障制度「ベーシックインカム

このブログを読んだことをきっかけに一度ベーシックインカムについて自分なりの意見や価値観を発信してみてはいかがでしょうか。

 

憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法

f:id:Heppokotarou:20200914192218p:plain

会社までの通勤時間が長いことに不満や苦痛を抱えているビジネスマンは少なくありません。

本ブログの筆者である私も実際3年前は片道約2時間かけて会社まで電車通勤をしていた為、長時間通勤で苦しんでいるビジネスマンの気持ちは痛いほど分かります。

しかし、何も考えずただ会社へと長時間の通勤をするのはハッキリ言ってとても勿体無いことをしています。

なんせ人生の時間は有限なのですから通勤という限られた時間も有意義且つ有効的に利用しなければなりません。

「じゃー実際どうやって過ごせばいいの?」

そんな疑問を抱えている方の為に今回は長時間通勤のデメリットや私が実践していた有意義な通勤時間の過ごし方を簡単に紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

 

 長時間通勤の抱えるデメリット

f:id:Heppokotarou:20200918231342j:plain

会社に行くのが憂鬱になってしまう

やっぱり通勤時間が長ければ長くなるほど会社へ向かうのが面倒に感じ憂鬱な気分になります。

特に電車やバスでの通勤は座ることできれば快適ですが常に満員の状態で長時間立ちっぱなしとなると会社に到着した頃には既に疲労困憊です。

また電車内にはマナーの悪い人や社会的モラルに欠けている人も少なくありません。

そういった他人へのイライラがより一層ストレスを増大させ憂鬱な気分を生んでしまいます。

 

風邪をひきやすくなる

換気の悪い密閉された空間且つ人の入れ替わりが激しい電車やバスはインフルエンザや風邪などの感染リスクが高いです。

特に満員の場合は咳やくしゃみなどの飛沫感染だけではなく手すりやつり革などから接触感染する可能性があるので11月から2月までのウィルスが活発に動く寒いシーズンは注意が必要になります。

私の場合、満員電車を降りた後はアルコール度数の高い除菌シートや除菌スプレーで必ず手を拭いていました。

 

災害時など家に帰れない可能性がある

長時間通勤は電車遅延や台風などの災害トラブルで公共交通機関の運行が停止した場合のリスクが大きいです。

電車やバスの運転が停止し帰る手段がなくなるとホテルなどの宿泊施設を利用しなければならなくなるため余計な出費がかかる上に家に帰ることができないというストレスを感じます。

また必ず終電までに帰る必要がある為、仕事終わりの飲み会も長時間参加することができません。

 

寝不足になる為ストレスを感じやすく鬱になりやすい

通勤時間が長いと普通に生活している人よりも早く起きなくてはならない為、睡眠不足になりがちです。

睡眠不足が続くと日中の仕事のパフォーマンスに影響がでる他ストレスを感じやすくなりうつ病生活習慣病になるリスクを高めてしまいます。

私も長時間通勤をしていた頃は1日の平均睡眠時間が5時間程度でしたのでとにかく休日にたくさん寝るようにしていました。

 

憂鬱な通勤時間を有意義に過ごす方法

f:id:Heppokotarou:20200918231319j:plain

イデアを練る

満員電車で長時間立ちっぱなしの場合は仕事のスケジュールや企画などのアイデアを練る時間に使うのが効率的です。

ブロガーさんであればブログのネタや内容を考える時間に使うのもよいでしょう。

私の場合、通勤時間が長い分できるだけ残業はしたくなったのでオフィスに着いたらすぐ仕事ができるように1日の作業内容や仕事の流れを頭の中でまとめていました。

また、特に考えることがない場合は車両内に貼られている広告を読んでみるのもよいかもしれません。

文章の書き方や構成、ブログネタなど参考になるものが何か見つかるかもしれません。

 

外国語を聞き流す

「海外の言葉を学習したいけど普段は仕事が忙しくてなかなか勉強する時間がない..」と悩んでいる方は長時間通勤を利用して外国語の聞き流し学習を行いましょう。

聞き流し学習だとわざわざ参考書を開く必要もないので他人に迷惑をかけることもありませんしネイティブの発音で効率的に学習もできます。

ただ聞き流すだけで外国語が完璧にマスターできるわけではないので休日などを利用したメインの学習も必要になります。

私はよく帰宅する電車の中で大好きな韓国語の単語をひたすら聞き流していました。

 

通勤ルートを変えてみる

ほとんどの人は会社までの通勤ルートがある程度固定化していて毎日決まった時間に決まった道を通って会社に向かっているかと思います。

しかし、毎日同じような景色では新鮮味や刺激がない上に日常がマンネリ化してしまい通勤がとても退屈に感じてしまいます。

そういう時は通勤ルートや通勤時間を変えてルーティン化した日常に些細な変化を加えてあげましょう。

例えば自宅から駅までの通勤ルートを変えることでおしゃれなカフェや雑貨屋さんなど自分の興味のあるお店を発見することがきるかもしれませんし出勤時間を変えることでいつもは座れない電車に座ることができるかもしれません。

「通勤や通学がしんどい..」とお悩みの方はこういった目に見える小さな変化を日常に加えて気分転換をしてみてはいかがでしょうか。

 

資格の勉強をする

外国語の聞き流しと同様に通勤というスキマ時間を活用して実践的な資格取得の勉強をするのもオススメです。

リスニング教材アプリをインストールして聞き流すのもいいですし、テキストを開いて学習しても周りの人に迷惑はかかりません。

私の場合は通勤中にインプット、自宅でアウトプット学習を行うことで秘書検定2級、簿記検定3級、販売士検定3級の3つの資格を取得することができました!

最初は物音や電車のアナウンスなど周囲の雑音が気になりますが慣れれば意外と集中して勉強できるのでまずは一か月程度頑張ってみましょう。

 

合わせて読みたい!

 

www.heppokotarou.info

 

アンケートモニターでお小遣い稼ぎをする

通勤時間を少しでもお金にしたいという方は「リサーチパネル」や「マクロミル」などのアンケートモニターでコツコツ稼いでみてはいかがでしょうか。

アンケートモニターはスマートフォンタブレットで参加できますし簡単なアンケートに答えるだけでお金やポイントを獲得できます。

もちろん簡単なだけあって報酬額は高くはありませんが毎日続ければ間違いなくお小遣い稼ぎにはなります。

内容的には地味な作業ですがアンケートモニターは通勤だけではなく仕事の休憩時間や自宅にいるときでも場所を選ばず参加できる為、興味のある方は登録しておくだけも損はないと思います。

 

長時間通勤に限界を感じたら..

f:id:Heppokotarou:20200918222341j:plain

まずは上司に相談してみよう

長時間通勤に限界を感じたらまずは思いきって直属の上司に相談してみるのが良いかと思います。

実際、私の職場にも通勤時間を考慮して8時30分の出勤を9時30分出勤にしてもらっている社員もいますしチェーン店や支社がある場合は自宅に近い職場への異動を検討してもらえるかもしれません。

もちろん全ての会社がそこまで融通が利くというわけではありませんが長時間通勤で仕事のパフォーマンスや心身に影響がでる可能性がある以上、一人で悩まずに長時間通勤が辛いという意思をハッキリと会社側へ伝えてみることも大切です。

 

引っ越しを検討してみる

通勤時間を短くするために会社の近くや乗り換えが楽な場所に引っ越すというのも一つの策です。

通勤時間を短縮できれば長時間通勤のストレスから解放される上に睡眠時間も十分に確保することができます。

ただ家族を介護している場合や子供がいる方にとって引っ越すという手段はなかなか難しいかもしれません。

特に都会だと家賃などの経済的な問題もあるので引っ越しを検討する際は家族としっかり話し合い慎重に判断したほうがよいでしょう。

 

本当につらい時は転職を視野に入れてもよい

家庭や会社の事情により長時間通勤の悩みがどうしても解消できないという場合は自宅から近い職場への転職を視野に入れましょう。

「通勤時間が長いという理由で転職するのはちょっと..」と抵抗を感じる方いるかもしれませんが長通勤時間のストレスによってうつなど精神的な病気に掛かってしまうぐらいならいっそのこと転職して気持ちや環境をリセットすべきです。

もし転職をする際は求人サイトと並行して転職エージェントを利用するのがオススメです。

転職エージェントを利用すればキャリアアドバイザーのプロが面接のセッティングから条件交渉に至るまで全て無料でサポートしてくれます。

もちろん内定後の通勤先や転勤の有無などもしっかり確認してもらえる為、長時間通勤に悩まされることもなくなります。

また近年はリモートワークやフレックスタイム制など勤務時間に自由性を取り入れる企業も増えてきている為、通勤時間や仕事内容だけではなく勤務スタイルにこだわった職探しをしてみても良いかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたか。

毎日の憂鬱な長時間通勤にたったひと手間加えるだけで通勤時間の価値は大きく変わってきます。

通勤時間があなたにとって有意義なものになれば仕事やプライベートの充実度は間違いなく向上するでしょう。

一日の限られた時間を有効的且つ効率的に活用するためにも今一度自身の通勤時間や通勤中の過ごし方を見直してみてはいかがでしょうか。

 

友人に連帯保証人を頼まれたらどうすればいいの?対処法とリスクを分かりやすく解説

f:id:Heppokotarou:20200911142634p:plain

皆様は家族や友人から「連帯保証人になってくれないか?」と頼まれたことはありますか。

今や住宅ローンや銀行の融資、賃貸契約などを結ぶ際は必ずと言っていいほど連帯保証人の選任が求められます。

しかし、一言で連帯保証人と言っても実際どの程度のリスクや責任が伴うのかは想像しにくいのですよね。

今回はそんな「連帯保証人制度」にフォーカスを当て連帯保証人のリスクや注意点などを分かりやすく解説していきたいと思います。

 

 保証人と連帯保証人の違い

f:id:Heppokotarou:20200911142656p:plain

主債務者が期限までに債務(借金)を返済できなかった場合には主債務者に代わって保証人を引き受けた人が債務を返済しなければなりません。

この時、保証人と連帯保証人では責任の重さや範囲が大幅に異なります。

お金のトラブルを未然に防ぐ為にもまずはこの2つの違いをしっかりと理解しておきましょう。

催告の抗弁権

「催告の抗弁権」とは債権者が保証人に借金の返済請求を申し出た場合にまずは主債務者へ借金返済を促すよう保証人が債権者へ要求できる権利をいいます。

要するに「保証人に借金の返済を要求する前にまずは借金をした本人に請求してください!」と債権回収会社や借入先に主張できる権利のことです。

連帯保証人の場合はこの「催告の抗弁権」を行使できません。

そのため、主債務者に借金の返済能力があったとしても連帯保証人は支払いを拒むことができず債権者の返済要求に応じなければならないのです。

 

分別の利益

「分別の利益」とは保証人が複数人いる場合、主債務者が背負った債務の総額を保証人で等しく分配し返済できる権利のことです。

例えば、借金の総額が30万円で保証人が3人いた場合、1人あたりの保証人の背負う借金の返済額は30万円を3人で割った数の10万円になるということです。

しかし、連帯保証人はこの分配できる権利が認められないため最悪の場合、借金の総額を一人で肩代わりしなければならないのです。

 

検索の抗弁権

「検索の抗弁権」とは債権者から債務の返済を要求された際に保証人が主債務者の取り立て可能な資産があることを証明した場合、主債務者側からの取り立てを促す権利のことです。

しかし、連帯保証人は主債務者に資産があることを証明しても債権者を突っぱねることはできないのです。

 

MEMO
  • 保証人と連帯保証人では責任の範囲が大きく異なる!
  • 保証人は催告の抗弁権、分別の利益、検索の抗弁権が行使できる
  • 連帯保証人は主債務者と同等の責任を負わなければならない!

 

連帯保証人のリスクや注意点

f:id:Heppokotarou:20200911161448j:plain

連帯保証人は簡単にやめることができない

連帯保証人になる際のリスクとして大きいのが一度引き受けた連帯保証契約を途中で解約することは非常に困難であるということです。

基本的に連帯保証契約は保証人の「辞めたい!」という一存だけで解約することができません。

そもそも契約というのは相手が自分との約束を反故にしないよう結ぶためのものなので簡単に辞められては契約を交わす意味がないのです。

仮に連帯保証人を辞める際は主債務者に保証人を辞退したいという旨を相談し自分の代わりに連帯保証人になってくれる人を探す必要があります

もし運よく見つかったとしても債権者からの容認が必ず得られるわけではありません。

このことから連帯保証契約にかかわらず相手と契約を結ぶ際は必ず契約事項や内容をしっかりと把握し理解しておくようにしましょう。

 

主債務者に逃げられる可能性がある

借金トラブルの1つとして主債務者が借金を払いきれず逃亡してしまうというケースがあります。

もし、主債務者に逃亡されてしまった場合、連帯保証人は1日でも早く主債務者を見つけ出さなければなりません。

なぜなら前述の通り連帯保証人には検索の抗弁権と催告の抗弁権を行使する権利が与えられていない為、主債務者からの回収ができないと判断した債権者は抗弁権のない連帯保証人に借金の返済を要求してくるからです。

つまり、主債務者に逃げられた場合、返済可否を問わず連帯保証人がその借金の総額を全て負担しなければならなくなるということです。

また、主債務者の逃げた足跡を自分で追うことができない場合は探偵事務所や弁護士に依頼をださなくてはなりません。

 

最悪の場合、財産を失う可能性がある

主債務者が借金の支払いができず自己破産を選択した場合、借金の残額は当然の如く連帯保証人へ一括請求されます。

もし連帯保証人も借金の残額が支払えない場合は連帯保証人も債務整理をしなければなりません。

自己破産をすると借金の返済義務がなくなりますが車や家などの高額な財産が回収されてしまい生活に必要最低限のものしか手元に残りません。

また、破産手続き中は公的資格を必要とする職業に就けなくなる他、信用情報機関ブラックリストに登録されてしまう為、新規の借入やローンを組むことが難しくなります。

連帯保証人になる際はこのような自己破産のリスクがあるということを認識しておきましょう。

 

連帯保証人を頼まれたらどうすればいいの?

f:id:Heppokotarou:20200911160549j:plain

 これは私の個人的な見解にはなってしまいますが、基本どんなに親しい友人であっても借金の連帯保証人にだけはなるべきではありません。

むしろその人と仲の良い友人関係をそのまま継続していたいと思うなら尚更です。

もし、相手にハッキリ「No!」と断りにくい時は「すでに身内の連帯保証人になっている..」「実は私もお金に困っている..」「昔、お金のトラブルに巻き込まれている..」など適当な嘘をついて断るのがよいでしょう。

連帯保証人を断ったことで終わる友人関係であればそれは崩しておくべき友人関係だったとボジティブに捉えることも大切です。

そして、連帯保証人を頼まれた際に「絶対に迷惑はかけないから!」「名義を貸すだけでいい」などの曖昧且つ根拠のないことで自分を説得してきた場合、おそらくその人はあなたのことを大切な人だとは思ってはいないでしょう。

お金のトラブルというのは人間関係だけではなく一歩間違えれば自分自身の人生そのものが崩壊してしまいます。

どうしても連帯保証人になるという場合は全ての借金を自分で負担するくらいの覚悟と決意で引き受けなければなりません。

 

まとめ

今回は連帯保証人になった場合のリスクや注意点そして頼まれた際の対応についてご紹介しました。

 

連帯保証人は1度引き受けてしまうと主債務者と同等またはそれ以上の責任が伴ってしまうとても危険な立ち位置です。

トラブルに巻き込まれない為にもリスクやデメリットを十分に把握した上で冷静且つ慎重な判断をしましょう。

また万が一主債務者の借金を肩代わりすることになり返済に行き詰ったとしても自己破産だけが借金の解決策ではありません。

債務整理には「任意整理」や「個人再生」など様々な種類がある為、一人で抱え込む前にまずはお近くの弁護士事務所などに相談してみましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

本ブログを読んで少しでも日本の連帯保証人制度について考えるきっかけになれば幸いです。